今日は朝から教習所。遂に第一段階最後、「みきわめ」ですよ(>ω<)
といっても、みきわめって何やるのか全く記憶になくて、取り敢えずいつもどおり言われるがままに走ってみるよ。一本橋行って、スラロームやって、急制動やって。
「急制動は3速40kmで2本目の白線までに止まってね」と言われたので気合入れてやってたら「スピード出過ぎ」「もっとジワーっと止まって」「ギアは落とさなくて良い」とかとか色んなご指摘が(゚ー゚;A
ロックもせずに止まれてるんだから良いじゃん( ̄△ ̄)
ジワーっとと言われても、多分急制動をする必要に迫られる時って(ロックしない範囲で)全力で握ると思うんだよね。ギアはバイクが止まってから足つく前に落としてるだけなんだけどなー、とか思いつつ。。むぅ。
リアをフロントよりも気持ち早目に掛けた方が良いよというご指摘は勉強になったのだ。
一本橋とスラロームも何度かやってる中で自己記録更新するべく何気に頑張ってたんだけど、教官見てない・・・( ̄Д ̄;
( ´・ω・`)σ" イジイジ
教官「あなたこっちの方が上手いので、急制動の方に戻りましょう」
あ、微妙に見てた。
多分、急制動の方はイメージし辛いんだと思うんだよね。スラロームは橋があるし、スラロームはパイロンがあるので分かりやすいんだけど、急制動は何故2本目の白線で止まるのかがイメージし辛いんだと思うのだよ。なんなら2本目の白線のところに本物の障害物でも置いといてくれれば凄い分かりやすいんだけどね( ̄ー ̄;
そういえば、初回の実車でも、急制動の一角を使って2本目の白線に"前輪を揃えて"止まるという課題が出たんだけど、どうにも随分手前で止まってしまう。だって、ここ急制動のコーナーだし・・・。
教官「赤信号だったら白線に揃えて止まるでしょ。こんなに手前で止まらないでしょ?」
とドヤ顔で言うんだけど、だったら停止線だと言ってくれりゃ良いのになぁ(-_- )ウンウン
そうこうする内に二段階の人と一緒にコースを回り始め、みきわめが終了。
教官「次回から二段階だから緑色のゼッケンでね!」
ということで、みきわめは無事クリア。何かが見極まったそうですよ(≧ω≦)b