主要目的地 | 毘沙ノ鼻、角島大橋、秋吉台、おろち湯ったり館 |
---|---|
主要道路 | 九州自動車道、中国自動車道、松江自動車道 |
期間 | 2015/9/25(金) 8:00〜20:00頃 |
走行距離 | 549kmくらい |
高速区間 | 東浜〜下関、秋吉台〜三刀屋木次 |
金額 | 15,000円くらい |
天気 | 曇 |
朝だーーー‹‹\(´ω` )/››
今日も雨は降らなそうだよ!
優雅な朝らしく、優雅に起きて優雅に朝食なのだ(๑˃̵ᴗ˂̵)و
宿の朝食って結構好きで、安いプランばっかり選ぶから素泊まりが多いんだけど、別料金で付けられたのでお願いしておいたのだ!
で、、、、ホテルらしくビュッフェ形式なんだけど、「ご自由に」と言われた場所にあるものがご飯と味噌汁と漬物ぐらい・・・。
優雅な朝食・・・(;゚□゚)
悲しみの余りにご飯と味噌汁を3つずつぐらい取ってこようかと考えていると、ホテルの人がお皿をテーブルまで運んでくれたのだ。
↑危うくご飯と味噌汁食べ放題になるところでだったのだ
でも内容的にはご飯と味噌汁食べ放題の方が良かったでござるよ(´・ω・)
ところで、愛媛で天気を確認した時
↑こんな予報だったのだ
晴れ男パワーとか言いつつも、本当に晴れるとは思ってないので、天気を考えて福岡に2泊しようと予約していたのだよ。福岡だったら雨が降ってても遊べるんじゃないかと思うよね。
ところがシッカリと晴れ予報に変わるもんだから、段々走りたくなって来て2泊から1泊に変更して貰ったのだ。。いやー、びっくりするくらい降らない。。
↑優雅に珈琲を飲みながら
世界平和を祈りつつ、今日の行き先について考えてみるよ。
山口行って秋吉台通って、広島経由のしまなみ街道かなー。取り敢えず四国最西端である佐田岬に行けなかったので、代わりに本州の最西端である毘沙ノ鼻に寄ろうじゃまいか!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
そうと決まれば出発の準備をするよ!
↑ん?
Σ(゚口゚;
別府の宿でおばあちゃんに貰った温泉卵が無残な姿に。。ごめんよ〜、おばあちゃん。。。
九州自動車道をひた走り、
↑やって来ました関門海峡(๑˃̵ᴗ˂̵)و
↑対岸はもう本州なのだ
何も知らずに見たら短い橋で、ただの川にも見えるかも知れないけど、川じゃなくて海峡。こっちは九州であっちは本州なのだよ。なんだか感慨深いじゃまいか。
九州を北上すれば福岡から関門海峡を渡って本州の山口に着くのは知ってるけど、本当に辿り着くかどうかは行ってみないと分からないじゃない。走ってみたら本当に辿り着いた訳で、感動しないワケがないよね!
まあ、今まで辿り着かなかった事はないんだけども。
そういうことじゃないんだよ、と。
↑本州最後の夕陽が見える丘
本州最西端「毘沙ノ鼻」なのだ(๑˃̵ᴗ˂̵)و
↑小道を歩くとそこにはっっっ!
↑陸上自衛隊の方々がっ!
訓練ご苦労さまです(`・ω・´)ゞ
本州最西端ということで、
↑コレより先に本州は無いのだ
先っちょにはロマンがあるよね!
と言いつつ、
↑実はお隣の方がより最西端という・・・
さて、山口県というと寄らねばならないところがあるのだよ。バイク乗りとして、人として。
↑やって来ました角島大橋
絶景なのだーー‹‹\(´ω` )/›› ‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
何、このエメラルドグリーンの海と一直線の橋は!!
↑こんなの走ったら気持ちいいに決まってるのだ
角島自体にはそれ程興味は無かったんだけど、橋が楽しすぎて素敵なひと時。。バイク乗りは絶対一度は行ってみることをオススメするのだ。
続いての目的地は秋吉台。今回、四国カルストに続いて2つ目のカルスト台地でござるよ!
でござるが、迷子になったので
↑道の駅で慌てず
↑びわソフトを食す
そして、秋吉台に到着!
↑絶景道ではあるんだけど、
↑四国カルストと違ってメインスポットは無い感じ
派手では無いんだけど、ノンビリ気持よく走れる良い道なのだ。惜しむらくは曇ってたということ。快晴の中で走れたら凄く良かったんだろうと思うよね。
中国自動車道をひたすら走り、
↑たまには補給をしつつ広島へ向かう
のハズが、
↑気がついたら出雲の温泉に
不思議な出来事だったのだ(´・ω・`)
出雲といえば出雲大社とヤマタノオロチ伝説。今行かないと一生行かないよね。
暗くなって街灯も無いような道をひた走り、
↑やっとこさ宿に到着
↑僕はお部屋へ
↑相棒もお部屋へ
到着した所でお腹が空いて来たのだ。お酒も一杯いきたいところ。
↑宿の隣に良い感じの居酒屋を発見
↑Ʊ”-ʓ(;´༎ຶД༎ຶ`)Ʊ”-ʓ
地ビールがあったので注文したら、
↑あまりに出てないようで壮大に賞味期限切れ
2度めの食あたりは嫌なのだ(;゚□゚)
お店の人と話をしていると、丁度僕と同い年ぐらい。
お腹が空いていると伝えると、
↑お刺身定食を作ってくれたのだ‹‹\(´ω` )/››
高かったけどな。
↑おでんと日本酒でくぃっとな
ところで、お店の人は和歌山出身だそうで、最近お店を開いたんだそう。
よくまあ「田舎は人が温かくて良い」とか言うけど、何をするにも口利きの人の許可が要るそうで、店を始めるときとか機材の購入でも有力者のOKが必要なんだそう。いわゆるみかじめ料ですな。意にそぐわなくて近所の人からバイクをボコボコにされたなんて話もあって、あまりに閉鎖的・排他的な話じゃまいか・・・。
それにしても、色んな場所を回って色んな人の話を聞くと色々と考えさせられるよね。良くも悪くも旅の醍醐味ってヤツなのだ。
■ルート
(トータル走行距離:14,512kmぐらい)