主要目的地 | 櫛田神社、大濠公園、太宰府天満宮、福岡空港 |
---|---|
主要道路 | なし |
期間 | 2017/02/04(土) 10:00〜20:30頃 |
走行距離 | 0kmくらい |
高速区間 | なし |
金額 | 14,500円くらい |
天気 | 晴れ |
朝ばい!おはようばい!(≧∇≦)b
博多は中洲のホテルにて爽やかな目覚めっ!(๑˃̵ᴗ˂̵)و
・・・
・・・・・・のハズが、部屋に置いてあった目覚まし時計が、何故かAM5:10に突然鳴りはじめてましてね(遠い目)
恐らく僕の前に泊まった人が設定したんでしょうけどね。僕もAM4:00ぐらいに設定してあげようかしら(ペイ・フォワード)
閑話休題
相棒(CB400SF)は昨日フェリーで見送ってしまったので、もう居ない。。゚(゚´Д`゚)゚
まだ旅は今日1日あるけど、気分的には消化試合のようなもの。どことなくテンションも上がらないよね。
ただでも、折角だし、何か、書かないとね。
櫛田神社行った。
大濠公園行った。
太宰府天満宮行った。
お土産買った。
飛行機乗った。
家に着いた。
おわり╭( ๐_๐)╮
というのは半分冗談で、ぷらり電車の旅も楽しいもの。
特に、博多ラーメンと、年期の入った大楠を満喫したのでした(≧∇≦)b
あと博多ラーメン。
櫛田神社
博多駅からもすぐそばにある、博多総鎮守の櫛田神社。
恥ずかしながら僕は行くまで知らなかったんだけど、博多の祇園山笠というお祭りの中心地点なんだとか。
↑とうちゃーk・・・
↑なにこれこわい
と思ったら、節分に開催されるお祭りに向けて、1月末から節分の間限定で飾られる幸運を呼ぶお面だそうで。
何事かと思ったけど、貴重な経験だったようなのでした。
↑恭しくお参り(なもなも)
↑長生きの霊泉があったり
↑霊樹の銀杏があったりと霊験あらたかなところ
↑件の奉納された山笠が見えますよ!(´▽`)
お祭りも是非見てみたいもんすなぁ。
ラーメン長浜家
昨日、屋台で博多ラーメン食べたら火がついて、無性に博多ラーメン食べたい病に。
博多ラーメンって東京のと違ってこってりしてないじゃない?さらっといけちゃうから、飽きずに何杯でも食べちゃえるんだよね。
というわけで、
↑ラーメンうまー(ノ≧ڡ≦)
暫く博多ラーメンだけ食べて生活したいと思うよね。
大濠公園
電車で数駅移動したら、
↑博多の民の憩いのスポット大濠公園が!
丁度週末だったので、子連れで公園で遊ぶ人たちや、東京の皇居ランよろしく、池の周囲をぐるぐる走るランナーの姿もありますよ!
↑平和な休日の雰囲気(*´ω`*)
ところで、博多の街って全体的にオシャレというか、新しい感じがするんだけど、
↑なにこのナウいスタバ(๑˃̵ᴗ˂̵)و
↑おじさんチャイとか飲んじゃうぞ(はあと)
太宰府天満宮
博多周辺をウロウロしてみたものの、帰りの飛行機までの時間を全く潰せそうにないので、地理的に無理矢理感があるけど、前々から興味があった太宰府天満宮へ行ってみましょうね。
ところで、太宰府天満宮と言えば、菅原道真を祭神とする神社。
「道真さんマジ神っす!」
・・・の神ではなくて、文字通り人から神になった歴史上の人物でございます。
生前、とっても頭が良かった為に、今では学問の神様として祀られているものの、そもそもは没した後何十年もの間、周りにとんでもない厄災を振りまいたと考えられた事が発端。
因みに日本三大怨霊の一人。
(;゚ ロ゚ )ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
閑話休題
天満宮の駅を降りるとすぐに、
↑両脇にお店が並んだ参道が!
そして、有名な神社だけに、
↑豪華な手水舎ですよ!(≧∇≦)b
↑だい・こん・ざつ!\(^o^)/
ただの普通の週末にも関わらず、参拝客で長蛇の列。凄いね。受験前だからかな。御利益あるといいね!
ところで、この神社には樹齢1000年とも1500年とも言われる大楠がありまして、
↑この存在感ですよ(どや)
菅原道真の時代は西暦900年頃なので、大体同じ頃からここに存在し続けてた楠という事なのだね。なんというロマン!
↑ロマンを感じながら梅ヶ枝餅を食って帰る
博多駅 めん吉
↑ラーメンうまー(ノ≧ڡ≦)
福岡空港
博多駅でお土産買ったら空港へ。
↑とうちゃーく!‹‹\(´ω` )/››
実にフライト2時間前の堂々の到着ですよ!
うーむ。暇だ。。σ‐ ̄)ホジホジ・・・
帰宅
9日振りに家に帰ると、そこには葉っぱが無惨に落ちた植物達の姿が。。。
おおおおおぉぉぉぉぉぉ
誰がこんなむごい事を。。。( ̄^ ̄゜)
というわけで、頑張って再生中。
明日は相棒(CB400SF)のお迎えに有明港を目指します!
ルート
なし
(トータル走行距離:40,043kmぐらい)